今月の写真 10月号
ヒラマサ
撮影者 土屋 道子 様
撮影地 八幡野 アジ根 水深9m
撮影日 2025年9月30日

コメント
この日は、八幡野でのダイビングでした。台風が通過した後、うねりがなかなか治らず、落ち着かない海が続いていました。でも、この日からやっと波も落ち着き、潜るのに支障のない海が戻ってきました。土屋さんは、とてもタイミングの良い時に潜りにいらっしゃいました。少し揺れは残っていたので、浅いところは、ゴミが舞ってちょっと透明度が悪い状態でした。そんな波打ち際には、ナンヨウツバメウオの幼魚が枯れ葉に擬態して、そのゴミに紛れて、本当に見分けがつかないくらい自然な感じで泳いでいました。ある程度深い水深に行けば透明度良く、イワシ、マアジ、タカベ、イサキ、イシモチの仲間ygなどが沢山群れて楽しい海でした。そんな群れを狙っってやってきたのが写真のヒラマサ!アジ根の上に群れていたイワシygの群れを狙って激しく捕食のために群れに突進していました。そんな捕食シーンを最初に気づいて特等席で見ていたのが土屋さんでした。私含めて他のお客様は、最後に泳ぎ去る頃を見ただけでしたが、最初に見つけた土屋さんは、最初から最後まで激しい捕食シーンをバッチリ観察していたそうです。そんな激しい泳ぎの中、1番近くに寄ってきたところを激写したのがこの一枚。バックにイワシの群れが見えていて、悠々と泳ぐ貫禄のある姿がカッコいいですね〜。土屋さん秋の海を感じさせる迫力のある一枚ご投稿いただきありがとうございました!10月も引き続き面白い海が続きます。次回も良い写真を期待していますので、よろしくお願い致しま〜す!
10月に入り最近はすっかり涼しくなって、今年は秋がちゃんときた感じです。(去年は10月も暑くて秋がほとんどないままに冬がきたものですから...。)秋といえば、イワシの群れと回遊魚のシーズン。この日は、最後にカツオも横切って行きました。これからしばらくは、イワシを捕食するイナダ、ワラサ、ヒラマサ、カンパチ、カツオ、運が良ければメジマグロ(クロマグロの子供)までれることもあります。次回潜る時に、イワシの群れがいたら、「回遊魚が来るかも」「捕食シーンが観れるかも」と思いながらしばらく頭上の群れを眺め続けてみてください。いつも下ばかり見ている方は、この時期だけは上を見て、回遊魚を見逃さないように気をつけて下さいね!
ご予約・お問い合わせは
ご予約日が決まりましたら、ご予約フォームよりご予約を頂ければと思います。
ご予約確認のメールを差し上げます。
なお、ご予約フォーム送信後24時間以内に確認メールが届かない場合は、大変お手数ですが 0557-53-4222 へご連絡頂ければと思います。
お問い合わせ&その他ツアー、コースのご予約は
メールアドレス
または 0557-53-4222
その他ツアー、コースへのご予約はメールにて!!
また、お問い合わせはお気軽にどうぞ!!
ご質問、ご不明な事がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
日中は海へ出ている事もございますが、出来るだけ早くお返事を差し上げます。
キャンセルについて
キャンセル料金のご案内
体験ダイビング、ファンダイブコースのキャンセル料金
ご予約日の前日 50% ご予約日当日 100% となっております。
予めご了承下さい。
Cカード取得コース、宿泊付きコース、ダイビングツアーのキャンセル料金は別途ご案介しております。
詳しくはお問い合わせ下さい。



