今月の写真 

みんなの写真 公開します!

ダイブドリームを訪れたみなさまが撮影した水中、陸上のお気に入り写真を公開しちゃいます!!
楽しい写真、珍しい写真、スゴイ写真などなど、思い出の写真をみんなで観ましょう!!



HOME > 今月の写真

今月の写真 9月号

ハナアナゴ

撮影者 梶原 彩華 様

撮影場所 八幡野 砂場 水深 12m
撮影日 2025年8月23日

この日は、八幡野でのダイビングでした。かなり暑い日だったので、湾内で水浴びを兼ねて、フィンで泳いだり、スノーケルクリアやマスククリアを確認したりしました。準備ができたところで1本めのダイビング。潜り始めの頃だけ少し耳抜きが滞りましたが、一度しっかり抜けてからは、気にすることなくダイビングを楽しめていました。バランスロックやその周辺のマアジの群れなどを見て、問題なく1本めのダイビングが終了。2本めは、一緒にダイビングを始めたお母さんの水中カメラを借りてきたということで、カメラ撮影デビューのダイビングでした。一緒に潜ったお客様も、偶然この2本めがカメラデビューでした。お昼の休憩時間に、ハウジングの手入れと簡単な撮影方法を説明。その後いよいよカメラデビューダイブ!潜ってしばらくして、砂場から顔を出しているハナアナゴを発見!梶原さんは、最初遠慮してかなり遠くから撮影されていました。もっと近くに寄ってもらって、撮影してもらったのがこの1枚。カメラデビュー後3、4枚しか撮影していなかったのですが、見てくださいこの写真。ピントバッチリで、すごく立体的に写っています。初めての水中撮影でここまで綺麗に撮れてしまうと、これからの写真に期待してしまいますね〜。梶原さんカメラデビューおめでとうございました。そして、綺麗な写真をご投稿いただきありがとうございました。また次回、ご一緒した時に面白い生き物をご紹介して、梶原さんに写真を撮影してもらえたら嬉しいです。ぜひまた潜りにいらしてくださいね〜!

8月頭から中頃までは、深い方の透明度がいまひとつでしたが、浅い方は比較的に綺麗で透明度の良い明るい海でした。でも後半になって、浅い方の透明度も落ちてきてしまいました。深い方は、冷たいのに透明度が10m位で悪く、浅い方も水温は暖かいのですが、8m位とちょっと透明度が悪い状態。でも、そんな透明度の悪い環境だから、今回のハナアナゴが砂場から顔を出していたんです。透明度が悪い方が、普段砂に潜って隠れている生き物が、夕方と勘違いして泳いでいたり、顔を出したりしてくれます。最近は、エイの仲間もよく見れますが、これも透明度が悪いおかげです。透明度の綺麗な海に潜りたいのが、ダイバーの本音です。でも、透明度が悪いからといってダイビングがつまらないか?。というとそうでもありません。透明度が悪い時には、透明度が悪い時なりのダイビングの楽しみ方があります。季節が進み、秋や冬になれば自然と透明度は良くなります。今は、一時的に透明度が悪いですが、あんまりガッカリしないでください。そんな海も楽しみながら、みんなで透明度が良くなるのを待ちましょう〜!

マアジの群れとダイバー

撮影者 興野 一樹 様

撮影場所 八幡野 砂場 水深 7m
撮影日 2025年8月23日

この日は、八幡野でのダイビング。上の写真の梶原さんと同じく興野さんもこの日の2本めのダイビングがカメラデビューのダイビングでした。実は、本当は1本目からカメラデビューのはずだったのですが、潜る直前にカメラの中にセットしたSDカードにロックがかかっていて、カメラがメディアを認識できない状態だったことが発覚!もう潜る直前だったので、ハウジングを開けて中のカメラを取り出して入れ直すって訳にもいかず。1本目はカメラを置いていくことに..。初めての撮影なので、そんな思いがけないトラブルもあったりしますよね〜...。ってことで、気を取り直して、2本目でカメラデビューを果たしました。梶原さんが撮影したハナアナゴも撮り、ウツボも撮り、オトヒメエビのペアも撮り、色々な被写体を撮影しながらアジ根を一周。そしてエキジットに近いところに戻ってきました。するとちょうど正面から泳いできたマアジの群れが、目の前を通り過ぎていきました。興野さんの写真はちょうどそのタイミングで撮影したものです。ストロボの光を浴びて、マアジの綺麗な姿が鮮明に浮かび上がって綺麗ですね〜。後ろにいるダイバーがまた良い雰囲気で写っています。マアジの群れだけでなく、ダイビングしているダイバーも構図の中に写し込んで、ダイビングをしていることを感じさせてくれるとっても良い一枚になりました。興野さんカメラデビュー初日から、良い写真をご投稿いただきありがとうございました。次回も綺麗な写真を期待しておりま〜す!

去年は、マアジの群れはあまり見かけなかったのですが、今年の八幡野は本当に沢山マアジが群れています。同じ海に毎日潜って飽きないんすか?ってたま〜に聞かれることがあります。でも、同じ海に潜っていても、季節ごとに見る方の旬の魚も変わります。例えば同じ夏に潜っていても、去年は沢山いたのに今年は少ない。とか、去年は全然いなかったのに、今年波すごく沢山見れる。なんてことも良くあります。自然の季節の移り変わり、四季の変化を楽しみながら潜る伊豆の海でのダイビング。それは、日々海の中が変化していて、全く同じ海なんてきっとないんだと思います。いつも潜っているからこそ、その変化を楽しみながらダイビングができる。伊豆の海を潜っていて飽きるなんてことは、きっと一生ないでしょうね〜。皆さんも、季節の変化を感じながら、伊豆の海を楽しんで下さい!

ご予約・お問い合わせは

ご予約日が決まりましたら、ご予約フォームよりご予約を頂ければと思います。
ご予約確認のメールを差し上げます。
なお、ご予約フォーム送信後24時間以内に確認メールが届かない場合は、大変お手数ですが 0557-53-4222 へご連絡頂ければと思います。

お問い合わせ&その他ツアー、コースのご予約は

メールアドレス
または 0557-53-4222

その他ツアー、コースへのご予約はメールにて!!
また、お問い合わせはお気軽にどうぞ!!
ご質問、ご不明な事がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
日中は海へ出ている事もございますが、出来るだけ早くお返事を差し上げます。

キャンセルについて

キャンセル料金のご案内

体験ダイビング、ファンダイブコースのキャンセル料金 

ご予約日の前日 50% ご予約日当日 100% となっております。

予めご了承下さい。
Cカード取得コース、宿泊付きコース、ダイビングツアーのキャンセル料金は別途ご案介しております。
詳しくはお問い合わせ下さい。